2024-05

Blog

両極で描く世界

あらゆる色のコントラスト 平井堅「楽園」の歌詞に出てくる楽園はリスナーの期待を少し外した場所に描いてある。 トロピカルな園としての楽園ではなく、 心象風景として、色褪せようとも、 失われることのない楽園。 コントラストの原色。 MVの印象か...
Blog

作詞家として作詞講師として伝え続けて行きたいこと

25年目で気づけたこと 作詞家になって25年の歳月が過ぎました。 平井堅『楽園』という楽曲から始まった、ぼくの作家人生は全てが順風満帆という日々ではありませんでした。 デビューしてから10年ほどは身にあまるほどの光栄なお仕事を与えられ、刺激...
Blog

歌は優しく

歌は優しく 今ではほとんどの人々が何らかのアカウントを所有しているSNS。 調べてみると世界的に本格的にSNSが始まったのは2002年のFriendsterから。 Facebookは2004年なのだそうです。 MIXIもおなじく2004年。...
Blog

才能が先か時代が先か

本来、音楽にはとてつもない力がある 昨年11月、ネット上で、ある女性アーティストのインタビュー記事を読んだ。 Furui Riho 北海道発信のアーティスト。 北海道と東京の行き来で活動していた日々を越えて、今は拠点を東京に置いたとのこと。...
Blog

世界を動かしているのは誰か

こちらを立てればあちらが立たず SNSは現状確認、生存確認などで有効な部分もあるけれど、 そもそも生存確認なんて言葉が一般化している世界は幸せな世界と言えるのかどうか…。 全方向に配慮しながら何かを発信しようとしても、必ずなんらかのアクシデ...
ソングライティングセラピー

音楽は本当に人の心を救うことができるのでしょうか?

魔と天使の共存する世界の中で ぼくは性善説で生きています。誰が何を言おうとも、自分が生きているうちはこの姿勢を変えることはないでしょう。 人は皆、仏性と神性を心・スピリットに宿している。 先日あるアーティストのライブ前のトークショーがYou...