平井堅『楽園』V6『ありがとうのうた』嵐『トビラ』etc…の作詞家 Makoto ATOZIが歌の書き方を教える作詞講座
初めまして。作詞家 Makoto ATOZIです。
この度、人数限定でオリジナリティーあふれるメール作詞塾を開講いたしました。
寧真庵
作詞家 Makoto ATOZI主催
作詞の寺小屋 寧真庵
2025年6月より開講
寧真庵はあなたと作詞家 Makoto ATOZIが
メール文通を行う作詞塾です。
心のこと、人生のこと、作詞、音楽について学びます。
講師紹介
Message
25年間、歌を書く暮らしをしてきました。
僕の人生は常に音楽と共にありました。
作詞家としての人生は時に苦しみと共にありました。
精神的にもう耐えられないという状況も幾多もありました。
今は静かに自分が学んできた歌の書き方を
次の世代へと伝えることができたらと、
思い上がりにも似ていますが真剣にそう思って決めています。
僕の作詞講座はプロ養成講座のようにコンペと直結などではありません。
ただシンプルに良い歌を書くためのルートを共に切磋琢磨し合い導き出す場です。
創作とは本来苦しさを伴うものです。
もしもあなたがまだそれを知らないなら、
あなたはまだ入り口には立っていないということです。
僕なりに学んできたこと、創作のヒント・アドバイスを惜しむことなくあなたに伝えます。
一緒に素敵な世界を見てみませんか?
僕もあなたとのご縁により、
自分の中に新たな気づきが生まれますことを楽しみにしています。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
そして、喜びを持ってお申し込みください。
寧真庵の目的 3つの学び
① 詩作の交流
クリエイテイブとは孤独な作業です。
普段、一人で創作をしているあなたと
作詞家 Makoto ATOZIがメール文通で交流します。
詩作・クリエイティブのアドバイス。
あなたの日々の暮らしで起こる出来事、
悩みなどにお応えします。
メールは基本1日1通まで
(状況によっては厳格な決まりは設けません)
通常の作詞講座と同じようにあなたの作詞へのアドバイスを行います。
創作作業のアドバイザーとして、身近な立場としてあなたの音楽制作・詩作をサポートします。
1ヶ月での作詞添削・アドバイスに作品数の制限を設けません。
1日一回のメール送信の際に、現在執筆中の作品をお送りください。
常時、あなたの作品へのアドバイスを行います。
② 心の勉強
作詞家 Makoto ATOZIは2000年 平井堅『楽園』にて作詞家としてデビュー。
当時は彗星のようにデビューと評価していただき、
創作生活を取り巻く環境も劇的な変化の日々でした。
素晴らしい一流のアーティストの音楽に関わる機会をいただきながら今も暮らしています。
25年の間には音楽を離れた日々もあり、地元に戻り、静かに暮らしながらも、
自分の立ち位置ゆえに様々な葛藤、苦しみを乗り越えてきました。
今もまだ順風満帆とはいえず、
未だに底辺のように感じることもある日々ですが
僕は必ずもう一度、人々に愛喜び平和を届ける人生を送ると決めています。
そのために仏教・ヨガ哲学・キリスト意識・ヨガ哲学
多くの教えを自分の人生に取り入れてきました。
それは創作において大きな広がりと深みを与える役割を持ちます。
僕なりに創作活動の中で感じてきた葛藤とその打開策
そして真理をあなたとシェアします。
一緒に心と人生について学び合いましょう。
僕はここからの人生で、もう一度
真剣にクリエイテイブに向き合い、
今だからこそできると言うことのできる表現をしてこれからを生きていきます。
僕自身が幸せにクリエイテイブライフを送ること。
そうすることであなたにも何らかのエナジーをギブすることができると思っています。
③ 日々の活性化
参加メンバーには毎朝、Makoto ATOZIから日々をより良くするためのメッセージが届きます。
もちろんそれに対する返信もウエルカムです。
何か話したいことがある、というときも気軽にメールを送ってください。
あなたの日々の心の風通りが良くなるような交流を目指しています。
生活に新たな風を招き入れたいというあなたに。
今まで一人きりで創作をしていてモチベーションが続かないときがあったというあなたに。
そしてご自身のクリエイティブで何か面白いことをしてみたいというあなたに。
寧真庵でお待ちしています。
南伝仏教・ヨガ哲学などでは同じ教えに集う仲間の場のことをサンガと呼びます。
近い将来的にはオンラインだけではなく、オフラインでの交流の場を設けます。
Zoom等でのメンバー同士の集いなど創作仲間たちが集う場を実現します。
よくあるご質問
今までに音楽としての歌詞を書いたことのない方。
趣味として言葉を紡いできただけで、でも作詞には興味がある。
そのような方もお申し込みしていただけます。
ある程度、時間はかかりますが音楽としての作詞技法をお教えします。
学びの中でただの詩と歌詞の違いをわかるようになり、
音楽的な言葉の選び方、印象的な歌の表現方法など学んでいただけます。
現在、オフィシャルWEBサイトでの募集はメール作詞塾・寧真庵のみになります。
オンラインでのご受講をご希望の方は、カフェトークにて、
Google Meetsを使用したオンラインレッスンを行っていますので、
カフェトークよりお申し込みください。
カフェトークではクレジットカードでの決済も可能です。
当講座では作詞コンペへの斡旋は行っておりません。
但し、作詞家 Makoto ATOZIの個人的な見解から、
作詞家として通用すると思える人材には、
このような方法が良いのではないかというアドバイスを行います。
作詞家として活躍するためのルートは多岐に渡ります。
コンペだけが作詞家の道ではありません。
実際、作詞家 Makoto ATOZIの携わってきた作詞仕事の多くは、
コンペではなく人のつながりから生まれたものです。
どのようなレベルの方でも問題なくご受講していただけます。
全く歌を書いたことのない初心者の方。
現在、ある程度のキャパシティーがあるというアーティスト。
いずれも不安に思われずにご参加ください。
他の作詞講座を体験したわけではありませんので、
正確な回答とは言えないかもしれませんが、
実際にメジャーシーンで歌を書いてきた作詞家
ヒット曲の経験のある作詞家の講座は稀です。
それはあまり多くはなく、かなり高額でもあります。
コストパフォーマンス、そしてクリエイテイブパフォーマンスの良い講座。
それが寧真庵であると決めて活動をしています。
毎回、歌詞のテーマ、方向性への課題があります。
(課題ではなくオリジナルの持ち歌を徹底的に磨きたいという方にはそのようにご対応します)
1ヶ月ごとにテーマに沿って歌詞の書き方を学びます。
多くの場合、自分で決める歌詞のテーマというものは限られてしまうものです。
課題があることで今までに知らなかった表現の世界を知ることもあります。
1年12ヶ月、一つ一つテーマをクリアして、
色彩多岐に渡り、表現力の豊かな歌を描けるようになりましょう。
作詞塾 寧真庵では1ヶ月ごとの作詞添削アドバイスに作品数の制限を設けていません。
1作品をしっかりと作り上げ取り組みたいという方にも、
沢山書けるようになりたいので、多くの作品を見てほしいという方にも、
それぞれの要望に応じて対応いたします。
ただし、メールは1日1回、課題提出は毎回1作品までを上限として、
作品提出数は常識の範囲内でお願いいたします。
諸事情によりご受講困難な月にはお休みになる月数を前月までにお教えください。
寧真庵は入会料をいただいていませんので、
もしもご受講途中で疑問、または経済的な不安があり、
受講困難な場合はいつでもお休みいただけます。
再開も生徒限定数に至っていない場合、再起していただけます。
(講師のスケジュール上、その時の生徒人数により受講再開をお受けできないこともあります)
課題に取り掛かる時間が工面できず、提出が遅れる、またはできない場合はご連絡ください。
作詞講座 寧真庵では基本的に提出日は設けておらず、
生徒さんの自由時間に合わせ、作品を提出していただきます。
所定の日数をいただいて講師よりフィードバックを行います。
寧真庵はただ課題を提出するだけでなく、
講師とのメールでの交流をパックに設けた講座になります。
なかなか歌詞が書けないという場合は、
その書けないという気持ちをメールで送ってください。
生徒さんの実情に合わせてアドバイスを行います。
受講開始日を過ぎての退会、または課題が提出できないなどの問題への返金は致しかねます。
講師側のスケジュール、体調の都合による受講休止の場合は速やかに返金を行います。
お支払い/お申し込みのよくあるご質問
現在、受講料のお支払いは銀行振り込みのみ対応しております。
クレジットカードでの決済をご希望の方は、
カフェトークオンライン作詞講座へとお申し込みください。
受講料のお支払いは毎月、前月末までにご入金をしてください。
単発作詞添削の場合は作品ご提出の前にお振込をしてください。
なお、毎月10日までは当月ご受講を承っています。
9日にご入会の場合、1ヶ月換算は、
開始月9日より、次月9日までで1ヶ月とさせていただいています。
プロダクション所属のアーティスト様への作詞指導も行なっております。
その際は事務所名義でのご受講として、
事務所名義の領収書を発行いたします。
寧真庵は人数限定のオンラインメール交流作詞塾です。
入会金 無料
会費 月々15,000円
会費は毎月15,000円になります。
巡り会う新しいご縁を心から楽しみにしています。
お申し込みは下記フォームよりよろしくお願いいたします。
お振込先
Pay Pay銀行
ビジネス営業部支店
普通口座
4608128
クリエイテイブネオアトジマコト
*お振込手数料はお申込者の方でご負担ください